LADOは上位 投稿者:竜太 投稿日:2004/12/01(Wed) 12:38 No.8 | |
|
 | 英会話スクールを2スクール通ってるけど、周りの生徒の評価といい、LADOは先生の質、教材の質ともにNO1じゃないかな。他で評判が良いのはベルリッツ、サイマルあたりかな。他の投稿者で営業トークがどうのこうのって書いてあるけど、そんなこと英会話をマスターするのに関係あるかな。 結局自分で入校を決断するのだから、たいした問題ではないと思うよ。 |
| Re: LADOは上位 nanasi - 2004/12/01(Wed) 19:18 No.9 | |
|
|
 | 納得して入学する人より勧誘されて不快になる人が多いから問題あるんだよ。 テレアポ・本屋で勧誘、来校してから数時間営業トーク。過去に似たようなスクールが閉鎖されたよね。いくら良い講師がいても、カリキュラムが充実していたとしても勧誘方法に問題があれば生徒数減少でスクールの存続は難しいでしょ。 だから『たいした問題ではない』なんて言えないよ。
あと・・・このてのスクールって勧誘方法を批判されると「レッスンはいい」って言い訳するんだよねぇwww |
| Re: LADOは上位 suice - 2005/03/12(Sat) 14:59 No.11 | |
|
|
 | 特定商法取引が改正されたので LADOお得意の目的を告げず電話で呼び出して 来校してから販売目的を隠して個室に誘い込んで 長時間拘束して営業するのは禁止されました。 (良かったです!)
第一、人の不安を煽って契約とったり、何度もしつこく 電話を掛けて契約をとる行為には問題がある!
料金が高いので質はそれなりに良いのは当たり前だと思う。
コンピューターの方は英会話以上に悪質だろ。 第一他の所と比べても高すぎる。
コンピューター、英会話とも消費者センターに対して相談されている人が多いことを記載しておきたい。
|
| Re: LADOは上位 lado生徒 - 2005/03/14(Mon) 00:38 No.12 | |
|
|
 | ladoに興味ある方の参考になればと思うので聞いたままを数点書いてみます。 先ずよく話題にでている勧誘に関してですが自分も20台前半の若い女の子から勧誘の電話があって、フレンドリーな感じでタメ語とか混ぜつつで学校見学に誘われました。 電話で言ってたよりもかなり長い時間拘束されました。 後で謝ってましたがそういうマニュアルらしいですね。 ladoはアメリカのワシントンD・Cに本校があって向こうではちゃんとした大学らしいです。営業のなんたらて会社が日本校を開校する許可をもらって実現に漕ぎ着けたようです。 講師は本校からの人たちですし、契約の際にTVによるCMの宣伝を行わないことが条件にあったようです。(ここらへんが聞いたまま。 ようするに勧誘側と教える側は別組織ですので勧誘のひと達と学校側は分けて考えていいと思います。 特筆すべきはTOEICの設立者が校長であるladoさんらしいんですね。 自分はまだ授業受けてそんなに経たない新入りですが、 授業以外の点で書いておきたいのはladoの教材です。 英語力を伸ばすのには実際の対話が不可欠だと思いますが、 ここの教材はやっておいて損はないと思います。(なんせ楽しいb 通学を頻繁にできない会社員なんかにはうってつけと思いますよ。 それでは失礼 |
| Re: LADOは上位 next - 2005/03/14(Mon) 18:40 No.13 | |
|
|
 | 楽しい教材だったとしても、良い講師がいたとしても、勧誘と講師が別組織だったとしても・・・強引な勧誘をしていれば悪い評判が広まって(上記で皆さんが記載されている様に・・・)淘汰されていくでしょう。
このスクールの『勧誘』については何年も前から指摘されています。しかし未だに改善されていません。この様な事からもこの会社・スタッフの『本質』が見えてきませんか?
一つでも問題点があれば、それは『良いスクール』とは言えませんよ。 |
| Re: LADOは上位 しろくま - 2005/03/21(Mon) 22:56 No.14 | |
|
|
 | なんでLADOが評判悪いんだろ? 確かに勧誘とかきついけど、おれの周りでも入校した人は皆良いスクールだって言ってるよ。 勧誘だって、別会社が紹介料目当てで、勝手に暴走してるだけだし、教師とカリキュラムのレベルの高さから考えると、ナンバー3には入るスクールだと思う。 自分が前に行ってた某大手スクールなんて、入るときは勧誘それほどきつくなかったけど、入ってから受講継続のプレッシャーが半端じゃなかった。 要は入ってからどれくらい英語力が伸びるかだと思う。 |
| Re: LADOは上位 suice - 2005/04/06(Wed) 13:30 No.15 | |
|
|
 | 経営状態が拙いらしく新宿、東京駅などで勧誘していた・・・・・・・ 新宿でティッシュ配りをして見学に来た人間を勧誘する行為は 構わないが路上で見学に来てくださいと勧誘していたがこの行為は東京都はキャッチセールスを禁止しているので違法では無いのか?? 勧誘会社については断じて別会社でない! (繋がりの深い関連会社) 悩んでいるのであれば入校する前に必ず消費者センターに確認してください!
|
| Re: LADOは上位 1号 - 2005/04/06(Wed) 14:16 No.16 | |
|
|
 | 仰るとおり路上での勧誘は禁止行為、キャッチセールスですね。 この様なスクールは年中営業コンテストを行い、営業社員同士・代理店対抗などで売り上げを競わせているんでしょうねぇ。高額な歩合とか海外研修を餌に・・・。
他の方も書いてますが、『受講生募集(営業)・講師・カリキュラム・教務』どれか一つでも問題があれば良いスクールとは言えないですね。suiceさんの仰るとおり、安易に話を聞きに行く前に消センに確認したほうが賢明ですよ。 |
| Re: LADOは上位 suice - 2005/04/17(Sun) 14:29 No.18 | |
|
|
 | 念の為、補足しておきます。 まず電話勧誘の場合、学校の方に見学しに来てください と誘われラドの校舎内の別室のような場所に連れて行かれます。部屋の中は仕切りをしている為、個室で長時間拘束されている状態になります。そういう状態で契約した場合は十分に考える余裕がなく本意ではない契約をする場合があると考えられます。(だから特定商法取引が改正されたのだと思います。) 実際、パソコンの方では資格を取らないと就職出来ないなどと言って不安を煽って契約を取ったりするようです。 (聞いた話なので正確ではないかもしれません・・)
この場合は契約をするのはラドの校舎内ですので勧誘側=教える側=同組織と考えて良いと思います。
新宿でティッシュ配りの件で補足しておきますが見学にくれば豪華商品をプレゼントとティッシュの広告には書いていましたがこういう事をするのであれば広告を電車などに出した方が信頼も出来ますしましであると思います。
教室内で聞いた話であればladoの通信教材は良いが昔より高くなったと言ってました・・・・ 他には年配の女性の話では何度も断ったけどしつこく電話が掛かってきて根負けして契約したと言う話もありました。
実際、何度も迷惑を省みない電話を向こうがするのであれば消費者センターに相談して仲介して電話をしてもらえば 2度と掛かって来ない筈です。(ただラドの場合は会社名を出さずに勧誘してくるかもしれません。自分の場合はそうでした。)
|
| Re: LADOは上位 lado生です☆ - 2005/05/26(Thu) 17:43 No.21 | |
|
|
 | 私も何故ラドがここまでゆわれてるのか不思議です。ただ確かに担当マネージャー(営業子)によって愚痴ってたり嫌な思いをしてる子も沢山います。でも実際ラド自体はいいと思いますよ。私も以前違う英会話スクールに通っていたのですがそことは比べものになりませんでしたよ!担当は一回入ってしまうと変えることは出来ません。だから入る前に要チェックです!わたしの担当はたまたま感じもよくて本当に私の目標にむけて色々頑張ってくれます。その担当のお姉さんも英語を話せるしカナリ頼りになします。私の周りでTと言う人に勧誘されTが担当になった人を何人か知っていますが、最悪です。最初は愛敬もあっていいと思って入っちゃったみたいなんだけど・・担当の人達は生徒を入れるとお金をもらえるそうです。だから最初はもちろんみんなfriendlyだしやさしい!だから担当者選びはちゃんとするべきですよ!でもいい担当者の方も沢山いますよ♪学校自体はは絶対お勧め!先生もいい!! |
| Re: LADOは上位 元lado生です - 2005/05/28(Sat) 07:52 No.23 | |
|
|
 | 自分の場合は逆ですね。担当はまぁまぁ良い人だったけど、講師もカリキュラムも特別良いとは思えなかったなぁ。 説明を聞いた時はシッカリした学校かなと思ったけど、実際にレッスンを受けたり費用を考えたら物足りなさを感じました。
学費前払い制やローンを組ませるスクールは注意したほうがいいよね。問題のある担当者や販売会社を黙認(利用して受講生募集)しているのはそのスクールなんだって事をよく考えたほうがいいですよ。 |
| Re: LADOは上位 さくら - 2005/06/06(Mon) 01:14 No.24 | |
|
|
 | Ladoのスタッフは入社時にLADO生徒さんが書いたような Ladoはとても素晴らしく、英会話学校の中でもトップレベルなので 自信を持って営業をして欲しいという教育を受け どのように入校させるかという講習を受けます。 ちょっとした宗教のようにLadoの良さを教え込まれます。 営業スタッフ(アドバイザー)は、一人入校させるといくら というふうに歩合給になっているので入校させた分だけ 当然ながら給料は上がっていきます。 親身に相談に乗って、評判が上がり生徒が増えれば収入も増えるのです。 月給100万以上というアドバイザーもいます。
授業は時間帯によっては、学生がほとんどいないクラスもあるので 個人授業のように受けることができます。 また、給料が他の英会話学校よりも高いので 良い講師も集まっています。
強い勧誘を断れないという方は、 学校の説明を聞きに行く前に 心を強く持って冷静に説明を聞いていただけたらと思います。 |
| Re: LADOは上位 suice - 2005/06/12(Sun) 13:22 No.26 | |
|
|
 | 強い勧誘を断れない人間が悪いと言うより不安を煽ったり、 事実と異なる説明をしたりして強引に勧誘する方が問題だと 思うのですが・・・・ 第一、そこまで質の高い授業であるのであれば無料体験も あるので一度授業を受けて貰ってから契約をするようにすれば 良いのではないでしょうか?
また契約の際にクレジット会社のの分割払いを薦める前にまず教育ローンを薦めるべきではないのでしょうか? クレジット会社の審査は杜撰ですし契約を取り易いのは 分かりますが・・・・
あと中途解約した際の対応は最悪でした・・・ 第一、こちらが内容証明できちんと書類を出したのに こちら側に清算金の請求書などの重要書類を送る際に 普通郵便で送るのは馬鹿にしています! |
|